**

0歳〜小学3年生まで

週1回から通える
5つのコース

モンテッソーリ教室

お子さまの年齢やご都合に合わせて
コースや通う日をお選びいただけます。

**

0歳〜

母子
一緒

マミー・ワーク

「0歳から1歳の今しかできない」を学ぶ、
お母さまのためのクラスです。

*

今お子さまにすべきこと、できることを、一緒にモンテッソーリ教育で見つけましょう。子育てのヒントがつまった、お母さまのためのクラスです。

モンテッソーリの考え方では、教育は出産直後からはじまると言われています。0歳の時期は、その瞬間にしかできない大切なことがたくさんあります。

このクラスでは、お子さまの発達段階に合わせた上手な関わり方や、ご家庭での実践法をお伝えします。モンテッソーリ教育の理論を学ぶと共に、ご家庭でも活用できる教材制作など大変充実した内容です。お母さまの受講中、お子さまはモンテッソーリの環境の中で自由に遊んでいただきます。

活動内容

モンテッソーリ教育について

(例)敏感期、吸収する精神、感覚教育について など

ご家庭でのモンテッソーリ実践法

(例)最適な環境づくり、自立を助ける服や靴選び など

教材づくり

(例)絵カード作り、布のペアリングづくり など

モンテッソーリ教師への育児相談

(例)ことばのひき出し方、離乳食について など、日頃疑問・不安に思っていること

1歳頃〜

母子
一緒

マミー&ミー

お母さまと少しずつ離れて、
一人での
活動に挑戦するクラスです。

*

手や身体がたくさん動くようになったころ、教室で様々な活動がはじまります。母子分離へのステップのクラスです。

1歳頃になると歩行も安定し始め、子どもは徐々に心理的にも肉体的にも自立へと向かっていきます。お母さまと一緒の安心できる環境で、指先を使う活動や歩行の準備などたくさんのことができるようになっていきます。

活動内容

モンテッソーリの自由活動

微細運動(指先を使う)活動
粗大運動(大きな身体の動きを育む)活動

おやつ/絵本/歌/音楽 など

(例)順番を待つ、皆で絵本を聞く、自分で手を洗う練習 など

入室とお帰りの支度

(例)ご挨拶、衣服の着脱の練習 など

モンテッソーリ教師への育児相談

(例)離乳食について、トイレットラーニング など日頃疑問・不安に思っていること

1歳半〜3

インファント

幼稚園生に向かうまでの
知的教育の
準備をしていくクラスです。

*

「日常生活の活動」を通して思い通りに動く手と、働く喜びが身に付きます。

活動内容:モンテッソーリ教育の自由活動

日常生活の活動

(例)食器を洗う、洗濯物を洗う、花のアレンジ、靴を磨く、果物や野菜を切る

感覚教育 (2歳半頃から)

(例)ピンクタワー、茶色い階段、赤い棒 など

(例)ピンクタワー、茶色い階段、赤い棒 など

(例)メタルインセッツ、絵カード合わせ、砂文字板 など

(例)メタルインセッツ、絵カード合わせ、砂文字板 など

(例)数の棒、数字カード、十進法への導入 など

3歳〜6

プライマリー

小学校入学後に必要な強化学習の基礎、
集団でのコミュニケーション力を高めます。

*

モンテッソーリ教育の5分野の活動をとおして、自ら気づいたり、思考したり、行動することの楽しさを経験していきます。
一、十、百、千の数量概念の活動や二項式のお仕事、文字の活動、感覚教育の色板の活動など、自分の課題にじっくりと取り組みます。
小学校の入学後に必要となる教科学習の基礎を高めるだけでなく、集団でのコミュニケーション力をはじめとする非認知能力も高めます。

活動内容

モンテッソーリの自由活動

「日常生活の活動」「感覚教育」「言語教育」「数教育」「文化教育」より
お子さまにあわせて

小学生~

エレメンタリー

小学校1年生〜3年生が、
放課後に通うクラスです。

*

小学校に入学後も、モンテッソーリの環境で、興味ある分野について主体的な活動を続けてほしいというご要望によって生まれたクラスです。

モンテッソーリ教育には12歳までの充実したカリキュラムがあり、海外ではたくさんのモンテッソーリ小学校が存在しています。6歳までモンテッソーリ教育で様々な活動をした後に、突然モンテッソーリ教育から離れてしまうのは非常にもったいないことです。

学童期の前半位までは、抽象的なものを理解するのに具体物の助けを必要とします。知的教育分野である、算数・言語・文化等を「具体物を用いて、その本質を理解する」ということは、「学ぶことが楽しい!」という、その後の学習姿勢の基盤となります。

活動内容

宇宙、地球、生物、植物、幾何、言語、地理、歴史などへの知的好奇心、欲求に応える活動。

具体物を使って動きながら学び、自ら調べ、自信をつける事により、見通しを立てて考える力を養います。

TOP