モンテッソーリ教育とは

**

脳科学や発達心理学などの分野
でも証明された、
100年以上続く世界的な教育法

モンテッソーリ教育の歴史や
教育効果などについてご紹介します。

創始者 マリア・モンテッソーリ
について

マリア・モンテッソーリ(1870~1952)は、イタリア初の女性医学博士であり教育者です。ローマ大学医学部を首席で卒業後、ローマ大学精神科クリニックの助手として働き始めました。知的発達遅滞児の教育担当者として、モンテッソーリは世界中の治療教育を研究した結果、感覚の発達が知的発達に先行し、「感覚体験があらゆる教育の基盤にある」という確信にたどり着きました。

その後も医学、哲学、教育学、心理学、生物学等の広範な学問を背景に、治療教育と実験を重ね、その経験をもとに、感覚教具とそれを使ったモンテッソーリ教育法を生み出しました。その業績は高く評価され、フランス国家よりレジオンドヌール勲章を、オランダ国家よりオレンジ・ナッソー勲章を授与されました。また、3度にわたってノーベル平和賞にノミネートされ、イタリア紙幣にもモンテッソーリの肖像画が登場しました。マリア・モンテッソーリは、幼児の教育を通して世界平和を構築できると信じ、その生涯を幼児教育に捧げました。

*

モンテッソーリ教育の歴史

1907年、ローマのスラム街に「子どもの家」が開設され、モンテッソーリはこの施設の教育担当を任命されました。施設に集められたのは、共働きの両親を持つ貧民街の子どもたちでしたが、そこで実施されたモンテッソーリ法の教育効果が評判を呼び、イタリア国内ばかりかヨーロッパやアメリカからも見学者が訪れるようになりました。

マリア・モンテッソーリは多くの人から本の執筆を勧められ、1912年に「モンテッソーリ・メソッド」(The Montessori Method)という英語版がアメリカで出版されると、この本は多くの人に熱烈に歓迎され、モンテッソーリ教育法は世界中に広まっていきました。

現在では、世界110か国以上の国でモンテッソーリ教育が取り入れられ実施されています。卒業生の中には著名人も多く、「著名人を多く輩出した教育法」ということで、しばしばマスコミにも取り上げられてきました。100年後の今日でも、モンテッソーリ教育法は世界中で支持され、教育界に最も大きな影響を与えた教育法の一つとされています。

モンテッソーリ教育の特徴

こどもが主体

モンテッソーリ教育の大きな特徴の一つは、大人ではなく、子どもが主体の教育法であるということです。教師が一度に何十人もの子どもを相手に一方的に知識を与えるというような教え方ではなく、子どもの自発性を尊重して、子どもが自分で課題に取り組み、結果を導き出すプロセスを重視します。

子ども自身が持っている力を引き出す教育法です。子どもが(園や教室という)環境の中から、今の自分が最も興味ある教具や活動を自分で選択します。その活動が子どもの興味や発達の課題にぴったりと合っているときに、子どもは何度でも繰り返し、集中します。それがモンテッソーリ教育でよく言われる、「集中現象」というものです。

この集中現象こそが、子どもの「内在している素晴らしさ」を引き出す、唯一の鍵なのです。この「活動のサイクル」によって子どもは成長し、自信や自立心を身につけて、さらに大きく成長していきます。まさに、子ども自らが成長する「自己教育力」を活かした教育法なのです。

5分野の活動

1

日常生活の練習

日常生活の練習という分野では、日々の生活で子どもたちがすでに目にして、大変興味を持っている活動が用意されています。(机を拭く、窓を拭く、水をあけうつす。)これらの活動を通して、運動器官やその機能を発達させ、自分の手・身体を思いどおりに使いこなせるようになることです。自分のことを自分でできるようになると、独立心や自信がつき、自立への道を歩んで行きます。

*

2

感覚教育

日常生活の練習という分野では、日々の生活で子どもたちがすでに目にして、大変興味を持っている活動が用意されています。(机を拭く、窓を拭く、水をあけうつす。)これらの活動を通して、運動器官やその機能を発達させ、自分の手・身体を思いどおりに使いこなせるようになることです。自分のことを自分でできるようになると、独立心や自信がつき、自立への道を歩んで行きます。

*

3

数教育

モンテッソーリの数教育は、本来は抽象的である数という概念が、棒、ビーズなど子ども達に親しみやすい具体物で用意されています。子どもは自分の興味やペースに合わせて、楽しみながら活動を繰り返し、数量・数詞(音としての詞)・数字(文字)の関係、十進法の位取り、繰り上がり、加減乗除の概念等を理解していきます。

*

4

言語教育

自分で興味を持って正しい話し言葉、書き方、読み方、文章の仕組みやきまりを身につけられるように、系統だった教具、教材等、活動が準備されています。

*

5

文化教育

日常生活の練習・感覚・数教育・言語の活動を通して基本的な運動や感覚、思考力や論理性を身につけた子どもが「なぜ? どうして?」と思った疑問の答えを見つけるまで、またはその現象を理解するまでのプロセスを大切にするのが、モンテッソーリの文化教育です。

*

モンテッソーリ教育の教育効果

モンテッソーリ教育では、乳幼児期の大切さを説き、その後の人生を幸せに生きるために、豊かな人格形成の土台を育むことを目的としています。自立した子、手先の器用な子、身体のコントロールが十分にできるようになることで、工夫し、創造し、考える子に育ちます。例えば以下のような力を養い、身につけていきます。

  • 片付けがよくできる。
  • 順番や約束を守れる。
  • 仕事の手順が良い。(見通しを立て、仕事を組み立てる力がある)
  • わずかな違いに気づき、より正確に仕上げようとする。
  • 動きがしなやか。
  • 手先が器用(細かい仕事も丁寧に取り組む)
  • 集中力がある。
  • 責任感が強い。(最後まで粘り強く頑張る)
  • 正しく美しい言葉を好む。
  • 挨拶ができる など。

*